緑内障

緑内障とは

緑内障は眼の神経の病気です。
一般的には徐々に眼の神経にダメージが加えられ、視野障害を引き起こしていく病気で、進行すると失明に至る場合もあります。
緑内障は珍しい病気ではなく、日本で行われた疫学研究で40歳以上の方では5%が、70歳以上の方では10%以上もの方が緑内障であったとされています。
そして現在、日本人の失明原因では第一位となっている疾患です。

緑内障の自覚症状

緑内障の症状は視野障害が一般的ですが、初期の緑内障には自覚症状がありません。
ごく初期のものは視野変化すらなく、神経の変化のみが認められます。
視野変化が出現しても初期~中期のものは自覚症状に乏しい場合も多く、視野検査をしてはじめて異常がわかるケースも珍しくありません。
視野障害は進行すると消えないかすみ感、そしてさらに悪化すると視力低下を引き起こします。
これらの変化は治すことができませんので、いかに視野変化を引き起こさせないか、悪化させないかが大切になります。

早期発見に向けて

視野変化を引き起こさせない、悪化させないためには早期に緑内障を発見し、治療を開始することがもっとも効果的です。
そのためには、まず眼底検査や眼圧測定などの定期検査を受けること、そして疑わしい場合は光干渉断層計検査(OCT検査)や視野検査などの精密検査を行うことが大切です。
先ほど申した通り、40歳以上の方の20人に1人が、70歳以上だと10人に1人以上の方が緑内障であるとされています。
40歳を過ぎたら健康診断を欠かさず、積極的に緑内障の早期発見を目指すのがいいでしょう。

緑内障の治療

緑内障には様々なタイプがありますが、基本的にはどのタイプの緑内障でも治療の目的は「眼圧を下げること」になります。
眼圧を下げて、できるだけ視野障害を発生させない、あるいは視野障害を悪くさせないようにしていくのです。
眼圧の下げる方法として目薬・レーザー治療・手術・内服がありますが、多くの場合、まずは点眼薬にて眼圧下降を目指します。点眼薬で十分な治療効果が得られない場合にレーザー治療や手術が選択されます。
最近では白内障手術時に隅角にステントを埋め込むタイプの緑内障手術も行われるようになってきました。

緑内障は、現在、日本における失明原因の第一位であると書きましたが、診断技術の進歩、治療薬・手術の進歩に伴い以前ほど予後の悪い疾患ではありません。
確かに進行緑内障はいまでも色々な点で難しい病気と言わざるを得ませんが、早期発見・早期治療が行えれば失明にいたるケースは多くありませんし、視野障害が出現していても適切な治療が行われていれば以前よりも長い期間、視野を維持することが可能になっています。
慢性的に進行する疾患で長いお付き合いをせざるを得ない疾患ですが、今はもう「緑内障=失明」という時代ではありませんので、緊張しすぎないで緑内障と付き合っていくことが重要です。

03-3928-6525

お知らせ

アクセス

Page Top